MENU
  • ホーム
ネットの中に自分の知識と資産を築こう
WordPressで自分の人生を豊かにするブログ
  • ホーム
WordPressで自分の人生を豊かにするブログ
  • ホーム
  1. ホーム
  2. プラグイン
  3. スクロールしてもサイドバーが追いかけてついてくるプラグイン⇒Q2W3 Fixed Widgetの設定方法を詳しく説明しました

スクロールしてもサイドバーが追いかけてついてくるプラグイン⇒Q2W3 Fixed Widgetの設定方法を詳しく説明しました

2023 9/09
プラグイン
当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも(*’ω’*)

やなぎまんです(・´з`・)

ワードプレスでブログを書いていてかなり長文になるとあなたが設定しているサイドバーよりはみ出て記事を書くことになります。

そうなると、サイドバーがあった部分が丸々空白になってしまい見た目が悪くなってしまうのと同時にブログ訪問者にあなたが見せたい部分が見られなくなってしまいます。

それを防ぐには「サイドバーが追尾できるプラグイン」を使います。

目次

サイドバー追尾とは??

そもそも「サイドバー追尾」とは??

下記を見て頂いた方が速いです(*’ω’*)

赤枠のところが「サイドバーです」

※私の場合「2カラム右」です

⇩⇩⇩

※私のもう1つのブログです

記事が長文になってサイドバーが過ぎてしまうとサイドバーがあったところが「空白」になってしまいます。

⇩⇩⇩

この「空白」になったところにあなたが表示したいサイドバーを「固定」出来るようになります

インストールしよう

では「Q2W3 Fixed Widget(フィックスト ウィジェット)」をインストールしよう

「プラグイン」⇒「新規追加」をクリック

⇩⇩⇩

検索窓に「Q2W3 Fixed Widget」と入力します

⇩⇩⇩

「今すぐインストール」をクリック

⇩⇩⇩

「有効化」をクリック

⇩⇩⇩

「有効化」を確認します

⇩⇩⇩

Q2W3 Fixed Widgetの設定方法

簡単な設定なのでサクッと設定しちゃいましょう(*’ω’*)

「外観」⇒「ウィジェット」をクリック

⇩⇩⇩

サイドバーが表示されます(赤枠内)

※人によってサイドバーの数は異なります

⇩⇩⇩

サイドバーの横にある「 ▼ 」をクリック

⇩⇩⇩

今までなかった「Fixet widget」が追加されています。

⇩⇩⇩

「Fixet widget」にチェックを入れて「保存」をクリックするとサイドバーに追尾されます。

⇩⇩⇩

この様になります(^^♪

⇩⇩⇩

この「Fixet widget」は各サイドバー全てに追加されているのであなたが追尾してほしいサイドバーだけに「チェック」を入れる事をお勧めします。

試しに色々やってみると分かりますのでぜひやってみて下さい(^^♪

目次をサイドバーに追尾させる

長い記事になると記事の頭にだけ目次があるだけだと意外と不便なのでサイドバーに常に目次を表示させとくと言う手もあります。

いちいち上まで戻らなくても記事全体の目次があればブログ訪問者さんも便利ですよね(*’ω’*)

ウィジェットからTOCをサイドバーに入れて「Fixed widget」にチェックを入れる事で目次が常にサイドバーに表示されるようになります(^^♪

まとめ

お疲れ様でしたm(__)m

このサイドバー追尾機能は地味だけど見た目がかなり良くなるのでぜひ設定してほしいプラグインです(*’ω’*)

サイドバー追尾のプラグインには他にも「Standard Widget Extensions」と言うプラグインがありますが、それより全然簡単で「楽」なので始めて導入する場合は今回のプラグインをお勧めします。

すでに他のプラグインを設定している場合はそのままでもOKです(*’ω’*)

ではでは(*’ω’*)

プラグイン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 人気記事を表示するプラグイン⇒WordPress Popular Postsの設定方法を詳しく説明しました
  • 画像ファイルを自動で圧縮してサイトの表示速度を早くするプラグイン⇒EWWW Image Optimizerの設定方法を詳しく説明しました

この記事を書いた人

yanagimanのアバター yanagiman

関連記事

  • WordPressのセキュリティーを強化するにはプラグインEdit Author Slugを使おう
    2021年3月17日
  • 賢威8の超基本的な初期設定まとめ
    2021年2月28日
  • 検索エンジンに更新情報を知らせるプラグイン⇒Google XML Sitemaps
    2021年2月28日
  • 賢威8で吹き出しキャラ設定のプラグインを設定する方法
    2021年2月19日
  • ショートコードを簡単に設置するプラグインAddQuicktagの設定方法と使い方を解説します
    2021年2月7日
  • 迷惑コメントを排除してくれるプラグイン⇒Akismetの設定方法を詳しく説明しました
    2020年3月29日
  • 日本語修正のプラグイン⇒WP Multibyte Patchの設定方法を詳しく説明しました
    2020年3月29日
  • 検索エンジンでブログを上位表示されやすくする為のプラグイン⇒All in One SEO Packの設定方法を詳しく説明しました
    2020年3月29日
WordPressの相談窓口

WordPressの導入方法・操作方法等で困っている事はありませんか?超基本過ぎて誰にも聞けないような事ありませんか?出来る限り期待に応えたいと思っています

新着記事
  • CSSの超基礎と全体像を知ろう
  • HTMLの超基礎と全体像を知ろう
  • HTMLとCSSのコードを書く「VS Code」のショートカットキーをご紹介します
  • Webページが表示される仕組みを専門用語を含めて理解しておこう
  • ブログのお問い合わせフォームから英文のメールが来て困っている
カテゴリー
  • HTML/CSS
  • おすすめ教材
  • ドメイン・サーバー
  • パソコン
  • ビジネス思考
  • プライベート
  • プラグイン
  • メルマガ集客
  • ワードプレス
  • 便利なツール
  • 賢威
目次
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ&お悩み相談フォーム
  • 特定商取引法に基づく表記

© yanagiman

目次