検索エンジンでブログを上位表示されやすくする為のプラグイン⇒All in One SEO Packの設定方法を詳しく説明しました

どうも(*’ω’*)

やなぎまんです。

≪ All in One SEO Pack ≫と言うプラグインとは、簡単にいうと「グーグルやヤフーなどの検索エンジンでブログを上位表示されやすくする為のプラグインです」

もっと色々な人にブログを見てもらいたい人はぜひ設定しましょう(*’ω’*)

複雑な設定もありますが今回は基本的な設定を行なっていきますのでぜひインストールしてみましょう(*’ω’*)

プラグインの検索方法

「ダッシュボード」⇒「プラグイン」⇒「新規追加」をクリック

⇩⇩⇩

 

 

 

「プラグインの検索」に検索したいプラグイン名を入力します

⇩⇩⇩

入力すると下の方に一覧が表示されるのでインストールしたいプラグインを選びます。

 

似たような名前が多いので間違わないように注意しましょう。

 

All One SEO Packをインストールしよう

 

「 All in One SEO Pack 」⇐コピーして検索します。

ワードプレスの定番のSEO対策プラグインなのでとりあえず入れておくことをお勧めします。

 

奥深い設定もありますがここでは基本的な設定を紹介します。

訳が分からないと言う方は私と同じように設定しておけばOKです。

⇩⇩⇩

 

 

「今すぐインストール」をクリック

⇩⇩⇩

 

 

 

「有効化」をクリック

⇩⇩⇩

 

 

 

「ダッシュボード」⇒「一般設定」をクリック

⇩⇩⇩

 

 

 

 

≪ 一般設定 ≫

 

初期設定のままでOKです。

 

 

 

≪ ホームページ設定 ≫

 

「ホームタイトル」とは「サイトのタイトル」のとこで、

「ホームディスクリプション」とは「キャットフレーズ」の事です。

ワードプレスの初期設定でも設定したと思いますがこっちの方が反映されやすいと言われています。

両方同じ内容にしておけば良いと思います。

 

 

 

≪ タイトル設定 ≫

 

グーグルの方で勝手に調整して表示されるので設定しても意味がありません。

 

 

 

≪ カスタム投稿タイプ設定 ≫

 

初期設定のままでOKです。

 

 

 

≪ 表示設定 ≫

 

初期設定のままでOKです。

 

 

 

≪ ウェブマスター認証 ≫

 

後々設定することもありますが、とりあえず空白でOK

 

 

 

≪ Google設定 ≫

 

後々設定することもありますが、とりあえず空白でOK

 

 

 

≪ Noindex設定 ≫

 

Noindexとは「検索結果に表示させない」と言う意味なので「投稿」、「固定ページ」、「メディア」はチェックを外しておきましょう

それ以外はこのようにしておけばOK。

 

 

 

≪ 詳細設定 ≫

 

初期設定のままでOKです。

 

 

 

 

 

 

≪ キーワード設定 ≫

 

初期設定のままでOKです。

 

⇩⇩⇩

「設定を変更」をクリックで完了

(*’ω’*)

 

 

まとめ

お疲れ様です(*’ω’*)

SEOはめちゃくちゃ奥が深く訳が分からないと思いますが、SEOの専門家になる訳ではありませんので、最初に行う基本的な設定はこれでOKです。

ではでは(^^♪