MENU
  • ホーム
ネットの中に自分の知識と資産を築こう
WordPressで自分の人生を豊かにするブログ
  • ホーム
WordPressで自分の人生を豊かにするブログ
  • ホーム
  1. ホーム
  2. プラグイン
  3. 人気記事を表示するプラグイン⇒WordPress Popular Postsの設定方法を詳しく説明しました

人気記事を表示するプラグイン⇒WordPress Popular Postsの設定方法を詳しく説明しました

2023 9/09
プラグイン
当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも(*’ω’*)

やなぎまんです(^^♪

ワードプレスでブログをやっていると「もっと色んな記事を読んで欲しい」と自然と思うはずです(*’ω’*)

そこで、あなたのブログ内の人気記事を自動で表示してくれたら便利ですよね。また、1つの記事だけ読まれてページを閉じられてしまうと言う残念な事も防げるプラグインを紹介します

「WordPress Popular Posts(ワードプレス ポピュラー ポスト)」と言うプラグインを使えば簡単に出来ます(*’ω’*)

人気記事を表示させるこの様なものを作っていきます(^^♪

⇩⇩⇩

画像が無い文字だけでも表示可能です(*’ω’*)

※私のもう1つのブログです(^^♪

目次

インストールしよう

早速インストールしましょう(^^♪

ワードプレスにログイン後

「プラグイン」⇒「新規追加」をクリック

⇩⇩⇩

検索窓に「WordPress Popular Posts」と入力します

⇩⇩⇩

「今すぐインストール」をクリック

⇩⇩⇩

「有効化」をクリック

⇩⇩⇩

「有効化」を確認

⇩⇩⇩

WordPress Popular Postsの設定方法

具体的な設定方法を解説していきますね♪

「外観」⇒「ウィジェット」をクリック

⇩⇩⇩

ウィジェットの中に「WordPress Popular Posts」が追加されているのを確認して「クリック」しましょう

⇩⇩⇩

「ウィジェトを追加」をクリック

サイドバー1が選択されていますが後から変更可能です。これはどこに人気記事を表示させるかと言うものです。

⇩⇩⇩

サイドバー1に追加されました

「WordPress Popular Posts」をクリックすると詳細設定画面が表示されます

⇩⇩⇩

タイトルの設定

まずはタイトルを決めましょう。

私は「一緒に読みたい記事」と入力しましたがあなたの好みで決めてもOKです。

例えば「よく読まれている記事」など。

次に「最大表示数」を決めます

5~15くらいが良いかと思います。

「ソート順」を決めます。

何を基準にして人気記事を表示させるか?

私は「総閲覧数」にしています

⇩⇩⇩

フィルターの設定

計測期間を決めます

私は「全期間です」

投稿タイプを決めます

「post」は投稿記事

「page」は固定ページ

「post,page」は両方です。

両方をお勧めします

他はそのままでOKです

⇩⇩⇩

投稿設定

投稿設定はお好みで選んでください

私は「アイキャッチ画像を表示」にしています

統計タグの設定

私は設定していませんがお好みで選択しましょう

他はそのままでOK

⇩⇩⇩

「アイキャッチ画像を表示」を選択した場合「画像の大きさを選べます」

私は100×60にしました。

色々試してみて1番好きな大きさにしましょう(‘◇’)ゞ

⇩⇩⇩

全て良ければ「保存」をクリック

⇩⇩⇩

好みの場所に移動させよう

サイドバー1じゃ嫌だっと言う場合は「左クリックを押しながら」移動できます。

⇩⇩⇩

お好みの場所に設置しましょう

⇩⇩⇩

まとめ

お疲れ様ですm(__)m

このプラグインは結構インパクト大で設置後も満足度が高いので是非導入して見て下さい(^^♪

ちなみに設置後すぐは何も表示されませんがご安心を(^^♪

記事が少なかったりまだ記事をクリックされていない場合は設定が完了しても何も表示されません。

試しに自分でクリックして見て下さいきっと表示されるようになると思います(^^♪

ではでは(*’ω’*)

プラグイン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ワードプレスの投稿画面の編集ボタンの種類を増やすプラグイン⇒TinyMCE Advancedの設定方法を詳しく説明しました
  • スクロールしてもサイドバーが追いかけてついてくるプラグイン⇒Q2W3 Fixed Widgetの設定方法を詳しく説明しました

この記事を書いた人

yanagimanのアバター yanagiman

関連記事

  • WordPressのセキュリティーを強化するにはプラグインEdit Author Slugを使おう
    2021年3月17日
  • 賢威8の超基本的な初期設定まとめ
    2021年2月28日
  • 検索エンジンに更新情報を知らせるプラグイン⇒Google XML Sitemaps
    2021年2月28日
  • 賢威8で吹き出しキャラ設定のプラグインを設定する方法
    2021年2月19日
  • ショートコードを簡単に設置するプラグインAddQuicktagの設定方法と使い方を解説します
    2021年2月7日
  • 迷惑コメントを排除してくれるプラグイン⇒Akismetの設定方法を詳しく説明しました
    2020年3月29日
  • 日本語修正のプラグイン⇒WP Multibyte Patchの設定方法を詳しく説明しました
    2020年3月29日
  • 検索エンジンでブログを上位表示されやすくする為のプラグイン⇒All in One SEO Packの設定方法を詳しく説明しました
    2020年3月29日
WordPressの相談窓口

WordPressの導入方法・操作方法等で困っている事はありませんか?超基本過ぎて誰にも聞けないような事ありませんか?出来る限り期待に応えたいと思っています

新着記事
  • CSSの超基礎と全体像を知ろう
  • HTMLの超基礎と全体像を知ろう
  • HTMLとCSSのコードを書く「VS Code」のショートカットキーをご紹介します
  • Webページが表示される仕組みを専門用語を含めて理解しておこう
  • ブログのお問い合わせフォームから英文のメールが来て困っている
カテゴリー
  • HTML/CSS
  • おすすめ教材
  • ドメイン・サーバー
  • パソコン
  • ビジネス思考
  • プライベート
  • プラグイン
  • メルマガ集客
  • ワードプレス
  • 便利なツール
  • 賢威
目次
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ&お悩み相談フォーム
  • 特定商取引法に基づく表記

© yanagiman

目次