何気なくインターネットを使ってると思いますがWordPressでブログをやる場合には【Webページが表示される仕組み】を分かっていた方が良いです
この後に用語の解説もしますが、簡単にご説明します
- URLに含まれているドメインをDNSサーバーに問い合わせます
- DNSサーバーがドメインからIPアドレスを特定します
- 特定したIPアドレスがDNSサーバーから送信されます
- 取得したIPアドレスのWebサーバーにデータを要求(リクエスト)します
- Webサーバーが要求に応じて保存しているリソース(HTMLやCSS・画像など)を返します(レスポンス)
- Webサーバーから返されたデータをWebブラウザで表示させます
Webブラウザとは
Webブラウザとは、インターネット上にあるWebページを見るためのアプリケーションのことです
有名なところで言うと下記のようなものです
左から「Apple Safari」「Google Chrome」「Microsoft Edge」「Mozilla Firefox」になります
ブラウザによって機能は多種多様です
ドメイン=IPアドレス
ドメインとは人間が管理しやすいように付けられた「任意のアルファベットや数字」の事です
IPアドレスはコンピューターが管理しやすい「184.3.2.6」とかの数字の羅列です(分かりやすく適当につけた数字です)
「ドメイン=IPアドレス」です。
人間から見るかコンピューターから見るかの違いです
DNSサーバーとは
DNSサーバーとはドメイン名とIPアドレスを紐つけて管理するコンピューターのことで、ドメインを問い合わせるとそのドメインのIPアドレスを教えてくれます
リソースとは
Web関係でリソースというと、HTMLやCSS・画像の事を指します
Webサーバーとは
Webサーバーとはリソースを管理しているコンピューターのことで、取得したIPアドレスのWebサーバー内にあるリソースを要求することができます
そしてWebサーバーから返されたデータ(リソース)をWebブラウザで見る事ができます
要求することをリクエストといい、返されることをレスポンスと言います
まとめ
用語を理解すると記事冒頭でご説明した内容が理解できると思います
おさらいをするとこんな感じです
「Yahoo」にアクセスすると仮定します
WebブラウザでYahooのURLにアクセスするとき、http://www.yahoo.co.jp/というURLにアクセスします
このURLに含まれているドメイン、つまり「yahoo.co.jp」です。
「yahoo.co.jp」をDNSサーバーに問い合わせると、ドメインのIPアドレスを教えてくれます
DNSとはドメイン名とIPアドレスを紐つけて管理するコンピューターのことで、WebブラウザとはGoogle Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Apple SafariなどのWebサイトを観覧するためのアプリケーションのことです
IPアドレスは数字の羅列なのでコンピュータからは管理しやすいですが、人間からは管理しにくいので分かりやすく任意のアルファベットで管理します
その任意のアルファベットのことをドメインと言います
「ドメイン=IPアドレス」です
東京タワーの場所をX Y座標で言われても分からないので「東京都港区芝公園4丁目2−8」と住所で管理するというような感覚です
取得したIPアドレスをリソース(HTMLやCSS・画像など)を保存しているWebサーバーにデーターをリクエスト(要求)します
するとWebサーバーからレスポンスされた(返された)データをWebブラウザで表示させる事ができます
今回はヤフーニュースが見る事ができます