キーボードでアルファベットを入力すると全部大文字になっちゃう時の対処法

どうも(*’ω’*)

やなぎまんです⤴⤴

通常キーボードの左上にある「半角/全角(漢字)」のキーを押してアルファベットを入力すると思います。

何もしないでアルファベットを打つと「小文字」で、Shift(シフト)を押しながら打つと「大文字」で入力されます。

・・・が、シフトを使っていないのに全部大文字で入力されてしまう事がたまにあります。ローマ字入力で日本語を入力している時は気にならないけどアルファベットを入力する時は気になると言う事で簡単に直してしまいましょう(*’ω’*)

大文字になる原因

大文字入力を固定する【Caps Lock(キャプス ロック)】が原因です。

 

これがCaps Lock(キャプス ロック)キーです

⇩⇩⇩

 

 

 

アップにしてみました

⇩⇩⇩

 

 

 

キャプスロックとは「大文字で固定する」という意味なのでこれが【ON】になっているとシフトを使っていないのに全部「大文字」で入力されてしまいます(;´・ω・)汗

 

 

しばらくの間ずっと大文字を入力したい時には便利ですが、そうでない時は不便ですよね。

 

大文字を小文字にする対処法

 

って事で【Caps Lock(キャプス ロック)】を【OFF】に直しましょう。

 

直すには

【Shiftキー】を押しながら【Caps Lockキー】を押しましょう

 

⇩⇩⇩

 

 

 

ちなみに【ON】、【OFF】が分かるランプが付いているキーボードもあります。

※通所は消えています。ランプが付いていると「大文字」で入力されます

⇩⇩⇩

 

 

 

アップにしてみました

⇩⇩⇩

 

 

 

それでも直らない?もしかしてWord限定では?

それでも直らない時はもしかして【Word】を使っている時「限定」ではないでしょうか?

 

 

もしそうだとしたら、【フォントの書式設定】が問題です。

 

Wordを開き、何もないところで「右クリック」⇒「フォント」をクリック

⇩⇩⇩

 

 

 

「すべて大文字」にチェックが入っていませんか?

⇩⇩⇩

 

 

 

チェックを消して「OK」をクリック

⇩⇩⇩

 

 

これで英字が大文字になる事は無くなります。

 

まとめ

お疲れ様でした(*’ω’*)

解決できたでしょうか?

いつもはそんなに気にしていない事でも突然「いつもと違う」事が起きると気になってしまいますね。

小文字で入力しないといけない「パスワード」なんかで知らずに大文字で入力してログイン出来ませんなんて出たら焦りますよね。

しかもパスワードって「●●●●●●●」って黒丸で見えなかったりするのでなおさら分かりませんし(;´・ω・)汗

 

ではでは(^^♪