MENU
  • ホーム
ネットの中に自分の知識と資産を築こう
WordPressで自分の人生を豊かにするブログ
  • ホーム
WordPressで自分の人生を豊かにするブログ
  • ホーム
  1. ホーム
  2. ドメイン・サーバー
  3. PHPの更新を推奨って表示がWordPressに出たら更新はサーバーでやります

PHPの更新を推奨って表示がWordPressに出たら更新はサーバーでやります

2021 5/22
ドメイン・サーバー ワードプレス
当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも。やなぎまんです(^^)

突然WordPressの管理画面に「PHPの更新を推奨」って出てきてアタフタしていませんか?アタフタしても大丈夫です簡単に更新できます。

WordPressは常に最新の状態にしておかないとセキュリティの問題で良くありませんので常に最新の状態を保てるようにしましょう。また、更新する時には必ずWordPressをバックアップしておきましょう。

私はエックスサーバーを使っているのでエックスサーバーでの説明になります。

[char no=”7″ char=”スーパーマン左”]WordPressは常に最新の状態がベスト[/char]

[char no=”6″ char=”少年ヒーロー右”]更新してブログの表示が変になったり警告が出たりしないの?[/char]

[char no=”3″ char=”赤ヒーロー左”]出る事もあるけど直せばOK!念の為バックアップしておこう。[/char]

私はエックスサーバーを利用しているのでサーバー側からこんなメールが届きました。サーバーから注意喚起が来るってことはサーバー側で更新するって事ですね。WordPressはサーバーの管理画面から立ち上げたので基本的にサーバーと深い関わりがあります。

要するにこーゆー事です。

WordPressが危険だよって事です

【脆弱性が確認されたバージョン】
WordPress 3.7〜5.7.1

【対策方法】
WordPressの最新バージョン(5.7.2)にアップデートする

目次

そもそもPHPとは?

PHP: Hypertext Preprocessor(ピー・エイチ・ピー ハイパーテキスト プリプロセッサー)とは、動的にHTMLデータを生成することによって、動的なウェブページを実現することを主な目的としたプログラミング言語、およびその言語処理系である。

引用元:Wikipadia

http://ja.wikipedia.org/wiki/PHP:_Hypertext_Preprocessor

簡単に言うと、WordPressを運営するためには大事なものって事ですね。そして、その大事なPHPをサーバーが更新してって言っているのでぜひ更新しましょう。

また、PHPを最新にすることによりテーマやプラグインが最新のPHPに対応していなかったりするとバグが起きて表示が変になったりしますので先にテーマやプラグインを更新してからPHPの更新をしましょう。

まずは、バックアップを取りましょう

PHPの更新に限らずWordPressやプラグインの更新の時にもしっかりとバックアップは取っておきましょう。

[char no=”3″ char=”赤ヒーロー左”]Xサーバーでバックアップを取る方法←クリック[/char]

サーバーからPHPのバージョンを切り替える

では早速PHPを更新しましょう。

エックスサーバーの【サーバーパネル】にログインします。下の方に行くと「PHP Ver.切替」があるのでクリックします。

 

 

更新したいドメインを選択します。

 

 

「変更後のバージョン」の「PHP〇〇〇」をクリックして変更後のバージョンのプルダウンを表示させ【推奨】されているバージョンを選択して「変更」をクリックします。

 

 

「変更しました」と表示されればOKです。他にも変更したいドメインがあれば更新しておきましょう。

PHPのバージョンを変更したら必ずブログがちゃんと表示されてるか確認しましょう。
表示がおかしくなったらバージョンを元に戻せば元に戻りますが、いずれは更新しましょう。

まとめ

お疲れ様です。

どうでしたか?うまくできたでしょうか?私は複数ブログを持っていますがかなり古いテーマを使っていたり更新をしていなかったプラグインをそのまま使っていたブログに「警告」が出ました。

つい、すぐに直してしまい画像を残しておくのを忘れてしまいましたが…ブログの至る所で【英語の長文】が表示されてしまいました。一瞬焦りましたが、落ち着いて英文を読めばなんとなく分かります。

私の場合はプラグインが悪さしていたのでそのプラグインを無効化したら直りました。プラグインがPHPの最新バージョンについていけなかったり、テーマ(テンプレート)が最新バージョンについていけない事があるので気をつけましょう。

販売停止のテーマや無料テーマの場合は最新のバージョンについていけない事があるみたいです。

[char no=”7″ char=”スーパーマン左”]WordPressのテーマ選び&代表的なテーマを紹介するよ[/char]

ドメイン・サーバー ワードプレス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • WordPress(ワードプレス)と言うものをしっかり理解してからブログを始めよう
  • ブログのお問い合わせフォームから英文のメールが来て困っている

この記事を書いた人

yanagimanのアバター yanagiman

関連記事

  • ブログのお問い合わせフォームから英文のメールが来て困っている
    2021年5月23日
  • WordPress(ワードプレス)と言うものをしっかり理解してからブログを始めよう
    2021年5月14日
  • 自動収益を実現させるネットビジネスの全体像
    2021年5月1日
  • ビジネスは【コンセプト&ターゲット】で全てが決まる。詳しく解説します。
    2021年3月21日
  • WordPressのセキュリティーを強化するにはプラグインEdit Author Slugを使おう
    2021年3月17日
  • 賢威8の超基本的な初期設定まとめ
    2021年2月28日
  • 賢威8にGoogle Search Console(サーチコンソール)を設定する方法
    2021年2月28日
  • 検索エンジンに更新情報を知らせるプラグイン⇒Google XML Sitemaps
    2021年2月28日
WordPressの相談窓口

WordPressの導入方法・操作方法等で困っている事はありませんか?超基本過ぎて誰にも聞けないような事ありませんか?出来る限り期待に応えたいと思っています

新着記事
  • CSSの超基礎と全体像を知ろう
  • HTMLの超基礎と全体像を知ろう
  • HTMLとCSSのコードを書く「VS Code」のショートカットキーをご紹介します
  • Webページが表示される仕組みを専門用語を含めて理解しておこう
  • ブログのお問い合わせフォームから英文のメールが来て困っている
カテゴリー
  • HTML/CSS
  • おすすめ教材
  • ドメイン・サーバー
  • パソコン
  • ビジネス思考
  • プライベート
  • プラグイン
  • メルマガ集客
  • ワードプレス
  • 便利なツール
  • 賢威
目次
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ&お悩み相談フォーム
  • 特定商取引法に基づく表記

© yanagiman

目次