MENU
  • ホーム
ネットの中に自分の知識と資産を築こう
WordPressで自分の人生を豊かにするブログ
  • ホーム
WordPressで自分の人生を豊かにするブログ
  • ホーム
  1. ホーム
  2. プラグイン
  3. 迷惑コメントを排除してくれるプラグイン⇒Akismetの設定方法を詳しく説明しました

迷惑コメントを排除してくれるプラグイン⇒Akismetの設定方法を詳しく説明しました

2023 9/07
プラグイン
当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも(*’ω’*)

やなぎまんです。

≪ Akismet ≫と言うプラグインとは、簡単にいうと「迷惑なスパムコメントを自動的に専用のスパムフォルダへ振り分けてくれるプラグインです」

ワードプレスをインストールするとはじめから入っているプラグインなので「まだ設定していない」と言う方はぜひ設定しておきましょう(*’ω’*)

目次

Akismetを有効化しよう

Akismetは「コメントスパム」、「トラックバックスパム」などを排除してくれるワードプレス公式のプラグインではじめから搭載されているので必ずインストールしましょう。

Akismetを有効化します。(はじめから入っています)

「ダッシュボード」⇒「プラグイン」⇒「インストール済みプラグイン」をクリック

⇩⇩⇩

「有効化」をクリック

⇩⇩⇩

Akismetアカウントの設定をしよう

「Akismetアカウントを設定」をクリック

⇩⇩⇩

「APIキーを取得」をクリック

⇩⇩⇩

「翻訳」をクリック

⇩⇩⇩

下の方にスクロールし、「パーソナルを使い始める」をクリック

⇩⇩⇩

「メールアドレス」⇒APIキーが送られてくるので管理しやすいメールアドレスを入力

「ユーザー名を選択」⇒好きな希望のユーザー名を入力

「パスワードを決めて下さい」⇒好きな希望のパスワードを入力

忘れないようにメモ帳などに保存したら「続ける」をクリック

⇩⇩⇩

少し待ちます・・・

⇩⇩⇩

クレジット画面が出ますが「右側に注目」

金額のところにマウスを持ってきて0円にします

⇩⇩⇩

0円にすると「左画面」が少し変わるので、必要事項を入力して「個人購読を続ける」をクリック

ファーストネーム、苗字は日本語でもOKです。

⇩⇩⇩

「Acyivate this site」をクリック

⇩⇩⇩

APIキーが表示されるので「メモして保存」したら「変更を保存」をクリック

⇩⇩⇩

これで完了(*’ω’*)

別ブログでの設定は簡単

ブログを始めて設定する時は色々面倒ですがAkismetは複数のブログで使いまわしが出来ます(厳密にはグレーですが私は使い回していますが何年も問題ありません)

新しくブログを始める時の手順

ダッシュボードから「プラグイン」へ

有効化をクリック

Manuallyenter an API keyをクリック

キーを入力して「接続」をクリック

基本的にはこれでOKですが変更したい項目があれ変更して「変更を保存」をクリック

ね。簡単でしょ(^^♪

まとめ

お疲れ様でした(*’ω’*)

ぜひ≪ Akismet ≫を設定して迷惑コメントを排除しましょう。

迷惑コメントがバンバン入ってくるようになっては困りますからね(;´・ω・)

プラグイン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 日本語修正のプラグイン⇒WP Multibyte Patchの設定方法を詳しく説明しました
  • ワードプレスをインストールしたら絶対にやるべき初期設定

この記事を書いた人

yanagimanのアバター yanagiman

関連記事

  • WordPressのセキュリティーを強化するにはプラグインEdit Author Slugを使おう
    2021年3月17日
  • 賢威8の超基本的な初期設定まとめ
    2021年2月28日
  • 検索エンジンに更新情報を知らせるプラグイン⇒Google XML Sitemaps
    2021年2月28日
  • 賢威8で吹き出しキャラ設定のプラグインを設定する方法
    2021年2月19日
  • ショートコードを簡単に設置するプラグインAddQuicktagの設定方法と使い方を解説します
    2021年2月7日
  • 日本語修正のプラグイン⇒WP Multibyte Patchの設定方法を詳しく説明しました
    2020年3月29日
  • 検索エンジンでブログを上位表示されやすくする為のプラグイン⇒All in One SEO Packの設定方法を詳しく説明しました
    2020年3月29日
  • お問い合わせフォームのプラグイン⇒Contact Form 7の設定方法を詳しく説明しました
    2020年3月29日
WordPressの相談窓口

WordPressの導入方法・操作方法等で困っている事はありませんか?超基本過ぎて誰にも聞けないような事ありませんか?出来る限り期待に応えたいと思っています

新着記事
  • CSSの超基礎と全体像を知ろう
  • HTMLの超基礎と全体像を知ろう
  • HTMLとCSSのコードを書く「VS Code」のショートカットキーをご紹介します
  • Webページが表示される仕組みを専門用語を含めて理解しておこう
  • ブログのお問い合わせフォームから英文のメールが来て困っている
カテゴリー
  • HTML/CSS
  • おすすめ教材
  • ドメイン・サーバー
  • パソコン
  • ビジネス思考
  • プライベート
  • プラグイン
  • メルマガ集客
  • ワードプレス
  • 便利なツール
  • 賢威
目次
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ&お悩み相談フォーム
  • 特定商取引法に基づく表記

© yanagiman

目次