MENU
  • ホーム
ネットの中に自分の知識と資産を築こう
WordPressで自分の人生を豊かにするブログ
  • ホーム
WordPressで自分の人生を豊かにするブログ
  • ホーム
  1. ホーム
  2. プラグイン
  3. 画像ファイルを自動で圧縮してサイトの表示速度を早くするプラグイン⇒EWWW Image Optimizerの設定方法を詳しく説明しました

画像ファイルを自動で圧縮してサイトの表示速度を早くするプラグイン⇒EWWW Image Optimizerの設定方法を詳しく説明しました

2023 9/08
プラグイン
当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも(*’ω’*)

やなぎまんです。

ワードプレスにアップロードした画像が大きいとはじめは気にならないサイトの表示スピードがドンドン遅くなる(重くなる)現象が出てきます

スマホの画像は容量が大きいのでなるべく1度パソコンに取り込んで小さくしてからアップロードすることをお勧めします。

それでも沢山記事を更新するとどうしてもブログの表示スピードが遅くなります。そんな時は【EWWW Image Optimizer】(EWWW イメージ オプティマイザ)というプラグインを導入しましょう(*’ω’*)

【EWWW Image Optimizer】(EWWW イメージ オプティマイザ)とはブログでアップロードした画像を【自動】で圧縮して画像を軽くしてくれるプラグインです(*’ω’*)

目次

インストールしよう

ワードプレスにログイン後

ダッシュボード⇒「プラグイン」⇒「新規追加」をクリック

⇩⇩⇩

検索窓に「EWWW Image Optimizer」と入力

⇩⇩⇩

「今すぐインストール」をクリック

⇩⇩⇩

「有効化」をクリック

⇩⇩⇩

「有効」の確認

※「データを送信することを許可しますか?」と出たので私は「許可しない」を選択しました。

⇩⇩⇩

設定方法

インストールが完了したら「設定」していきます。

「設定」⇒「EWWW Image Optimizer」をクリック

⇩⇩⇩

この様な画面に切り替わります。

「Basic」(基本設定)⇒「Remove Metadata(メタデータを削除)にチェックが入っているか確認」はじめからチェックが入ってる場合が多いです。

⇩⇩⇩

※メタデータと言うのは画像に入っているデータの事で例えば、撮影日や撮影場所などの情報です。

アップにしてみました

⇩⇩⇩

「Convert」(変換設定)⇒「コンバージョンリンクを非表示」に「チェックを入れます」⇒「保存」をクリック

⇩⇩⇩

※ここにチェックを入れておくことで勝手に「jpg」から「png」(逆もあります)に勝手に変換されることを防ぎます

必要最低限の設定だけで十分です。

すでにアップロードしてる画像を軽くする

今までの設定は今後アップロードする画像に対しての設定なので、すでにアップロードしている画像には下記をやりましょう

「メディア」⇒「一括最適化」をクリック

⇩⇩⇩

「最適化されていない画像をスキャンする」をクリック

⇩⇩⇩

「最適化を開始」をクリック

⇩⇩⇩

少し待ちます・・・

⇩⇩⇩

「完了」を確認します

⇩⇩⇩

まとめ

お疲れ様でしたm(__)m

沢山画像を使って「操作系の解説」記事がたくさんある場合はぜひ導入してほしいプラグインです。

サクッと導入できるのでお試しください(^^♪

ではでは(^^♪

プラグイン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • スクロールしてもサイドバーが追いかけてついてくるプラグイン⇒Q2W3 Fixed Widgetの設定方法を詳しく説明しました
  • 訪問者から見えるサイトマップ(目次)を自動生成してくれるプラグイン⇒PS Auto Sitemapの設定方法を詳しく説明しました

この記事を書いた人

yanagimanのアバター yanagiman

関連記事

  • WordPressのセキュリティーを強化するにはプラグインEdit Author Slugを使おう
    2021年3月17日
  • 賢威8の超基本的な初期設定まとめ
    2021年2月28日
  • 検索エンジンに更新情報を知らせるプラグイン⇒Google XML Sitemaps
    2021年2月28日
  • 賢威8で吹き出しキャラ設定のプラグインを設定する方法
    2021年2月19日
  • ショートコードを簡単に設置するプラグインAddQuicktagの設定方法と使い方を解説します
    2021年2月7日
  • 迷惑コメントを排除してくれるプラグイン⇒Akismetの設定方法を詳しく説明しました
    2020年3月29日
  • 日本語修正のプラグイン⇒WP Multibyte Patchの設定方法を詳しく説明しました
    2020年3月29日
  • 検索エンジンでブログを上位表示されやすくする為のプラグイン⇒All in One SEO Packの設定方法を詳しく説明しました
    2020年3月29日
WordPressの相談窓口

WordPressの導入方法・操作方法等で困っている事はありませんか?超基本過ぎて誰にも聞けないような事ありませんか?出来る限り期待に応えたいと思っています

新着記事
  • HTMLの超基礎と全体像を知ろう
  • HTMLとCSSのコードを書く「VS Code」のショートカットキーをご紹介します
  • Webページが表示される仕組みを専門用語を含めて理解しておこう
  • ブログのお問い合わせフォームから英文のメールが来て困っている
  • PHPの更新を推奨って表示がWordPressに出たら更新はサーバーでやります
カテゴリー
  • HTML/CSS
  • おすすめ教材
  • ドメイン・サーバー
  • パソコン
  • ビジネス思考
  • プライベート
  • プラグイン
  • メルマガ集客
  • ワードプレス
  • 便利なツール
  • 賢威
目次
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ&お悩み相談フォーム
  • 特定商取引法に基づく表記

© yanagiman

目次