MENU
  • ホーム
ネットの中に自分の知識と資産を築こう
WordPressで自分の人生を豊かにするブログ
  • ホーム
WordPressで自分の人生を豊かにするブログ
  • ホーム
  1. ホーム
  2. ワードプレス
  3. グーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールを連動させてブログ訪問者がどうやって来たか調べよう

グーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールを連動させてブログ訪問者がどうやって来たか調べよう

2023 9/09
ワードプレス 便利なツール
当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも(*’ω’*)やなぎまんです。

グーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールで同じグーグルアカウントを使用しているなら連携は簡単です。なぜ連携するかと言いますと、「ブログ訪問前のデータを確認するサーチコンソール」と「ブログ訪問後のデータを確認するアナリティクス」を組み合わせることでよりブログ訪問者の事が分かるからです。

2つを連携するとアナリティクス側からもサーチコンソールのデータを見れるようになります。まだの場合はぜひ参考にして下さいm(__)m

目次

2つを連動させよう

グーグルアナリティクスにログインします

「レポート」⇒「集客」をクリック

「集客」⇒「Search Console」をクリック

「Search Console」⇒「検索クエリ」をクリック

「Search Consoleのデータ共有を設定」をクリック

※ここでデータ画面が表示されていれば既に連携しています

「追加」をクリック

「〇印のところにチェックを入れる」⇒「保存」をクリック

「OK」をクリック

連動完了です(*’ω’*)

検索クエリとは??

2つを連動させたからって何がどうなったか?良く分からないと思いますのでその辺を詳しく解説してみます(^^♪

[char no=”5″ char=”少年ヒーロー左”]そもそも「検索クエリ」ってなに?[/char]

[char no=”8″ char=”スーパーマン右”]検索エンジン(グーグルやヤフー)などで検索されたキーワードの事で、グーグルでは検索されたキーワードの事を「検索クエリ」って言うんだよ[/char]

[char no=”3″ char=”赤ヒーロー左”]ブログ訪問者が「どんなキーワードを検索してブログに来たか」が分かるよ[/char]

しかし「検索クエリ」ではグーグルから来た訪問者しか分かりません。つまりヤフーなどから来た訪問者のキーワードは分からないと言う事ですが、最近はグーグルから検索する人が増えてきているので問題は無いかと思います。

検索クエリの使い方

「クエリ」を制する者はブログを制すると言われているか分かりませんがwそのくらい重要なアクセスアップさせる確認方法です。

「検索クエリ」を見るにはアナリティクスの「集客」⇒「Search Console」⇒「検索クエリ」をクリックすると確認できます。

「期間を設定します」

3日前くらいから過去3ヶ月間に設定すると良いですね。

検索クエリは反映するまでに2日間ほどかかると言われているので、3日前くらいがちょうどよいですね。また、過去3ヶ月間のデータしか保存されないのでそれより過去は見れない仕様です。

検索窓に調べたいキーワードを入力すると、そのキーワードが入ったクエリを調べる事も出来ます。

「検索クリエ」⇒あなたのブログが検索結果に表示されたキーワード

「クリック数」⇒実際にクリックされた回数

「表示回数」⇒検索結果に表示された回数

「クリック率」⇒クリック数を表示回数で割った回数

「平均掲載順位」検索結果に表示されていた順位の平均

「検索クエリ」と「表示回数」を確認します。

表示回数が多いものから改善していくと今後のアクセスアップに期待が持てるようになります。

表示回数が少ないからってガッカリする事はありません。あなたが来てほしい訪問者だけ来たと思えば良いんです。また、どんなキーワードで訪問されたかを見ることで改善点も見えてくるでしょう(^^♪

意外なキーワードでアクセスされていることもありますよ。

まとめ

お疲れ様でした(^^♪

クエリはどうやってブログに来たかの「キーワード」が分かるので狙ったキーワードで表示回数が多くなると嬉しいですが、狙っていないけど表示されているキーワードがあればそれを使ってテストしてみるのも良いですね(^^♪

データは3ヶ月しか保存されませんが月に1度メールでデータを送ってくれるので管理も出来るのでとても便利です。

ではまたm(__)m

ワードプレス 便利なツール
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 賢威8にGoogleアナリティクスを設定する方法は簡単です
  • 検索エンジンに更新情報を知らせるプラグイン⇒Google XML SitemapsとGoogle Search Consoleを連動させる設定方法を詳しく説明しました

この記事を書いた人

yanagimanのアバター yanagiman

関連記事

  • ブログのお問い合わせフォームから英文のメールが来て困っている
    2021年5月23日
  • PHPの更新を推奨って表示がWordPressに出たら更新はサーバーでやります
    2021年5月22日
  • WordPress(ワードプレス)と言うものをしっかり理解してからブログを始めよう
    2021年5月14日
  • 自動収益を実現させるネットビジネスの全体像
    2021年5月1日
  • ビジネスは【コンセプト&ターゲット】で全てが決まる。詳しく解説します。
    2021年3月21日
  • WordPressのセキュリティーを強化するにはプラグインEdit Author Slugを使おう
    2021年3月17日
  • 賢威8の超基本的な初期設定まとめ
    2021年2月28日
  • 賢威8にGoogle Search Console(サーチコンソール)を設定する方法
    2021年2月28日
WordPressの相談窓口

WordPressの導入方法・操作方法等で困っている事はありませんか?超基本過ぎて誰にも聞けないような事ありませんか?出来る限り期待に応えたいと思っています

新着記事
  • CSSの超基礎と全体像を知ろう
  • HTMLの超基礎と全体像を知ろう
  • HTMLとCSSのコードを書く「VS Code」のショートカットキーをご紹介します
  • Webページが表示される仕組みを専門用語を含めて理解しておこう
  • ブログのお問い合わせフォームから英文のメールが来て困っている
カテゴリー
  • HTML/CSS
  • おすすめ教材
  • ドメイン・サーバー
  • パソコン
  • ビジネス思考
  • プライベート
  • プラグイン
  • メルマガ集客
  • ワードプレス
  • 便利なツール
  • 賢威
目次
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ&お悩み相談フォーム
  • 特定商取引法に基づく表記

© yanagiman

目次